疾病予防対策
特定健診・特定保健指導
2008年度より40歳~74歳の被保険者および被扶養者を対象としたメタボリックシンドローム対策に重点を置いた第1期特定健診・保健指導(5か年計画)を「特定健康診査等実施計画」に則って実施してきました。2012年度最終実施率は特定健診78.3%、特定保健指導33.6%(実績数値については、国への実績報告数値)で最終目標の80.1%・45.2%を下回る状況でしたが、この特定健診・保健指導は、第2期として2013年度から5か年計画での実施が健康保険組合に義務化されています。
引き続き「特定健康診査等実施計画(第2期)」に則って実施していきますので、40歳以上の被保険者および被扶養者の皆様には、ご協力をお願いいたします。
- 参考リンク
- ※被保険者は定期健康診断時に、被扶養者は契約医療機関等にて特定健診を受診し、健診結果によって保健指導を実施しています。
(特定健診必須項目を満たしている場合は、健診結果の代用が可能です。被保険者:人間ドックなど 被扶養者:パート先での健康診断または人間ドック等など)
特定健診
1 | 既往歴 | 7 | 血圧 |
---|---|---|---|
2 | 自覚症状 | 8 | 尿検査[尿糖・蛋白] |
3 | 身長 | 9 | 肝機能[GOT(AST)・GPT(ALT)・γ-GTP)] |
4 | 体重 | 10 | 糖代謝[血糖・HbA1c] ※どちらか一方でも可。HbA1c値はNGSP値(世界標準値)とする。 |
5 | 腹囲 | 11 | 脂質 [中性脂肪(TG)・LDLコレステロール・HDLコレステロール] |
6 | 内科診察 | 12 | 医師の判定 |
問診必須項目
1 | 血圧の薬の服用の有無 |
---|---|
2 | インスリン注射または血糖下げる薬の服用の有無 |
3 | コレステロールを下げる薬の服用の有無 |
4 | 脳卒中(脳出血、脳梗塞等)の既往や治療の有無 |
5 | 心臓病(狭心症、心筋梗塞等)の既往や治療の有無 |
6 | 慢性腎不全の既往や人工透析中の有無 |
7 | 喫煙の有無 |
8 | 保健指導希望の有無 |
特定保健指導
健診・人間ドック等の結果から保健指導が必要となった方については、保健指導の案内文書が届きますのでご参加を宜しくお願いいたします。
- 参考リンク
集団健診(生化学検査、胃検診、大腸検査、歯科健診)
事業場にて実施する各種集団健診を各1回受診することができます。
健診名 | 自己負担額 |
---|---|
生化学検査 歯科健診 大腸検査(便潜血検査) |
なし
|
胃検診 | 胃透視(間接または直接撮影)またはABC検診のいずれかで実施した場合に、12,960円(税込)までを全額健保が負担します。
|
- ※年齢制限:胃検診、大腸検査については30歳以上の被保険者とします。(年齢基準日:2016年3月末時点)
- ※任意継続被保険者は対象外